恋するって素敵なこと♪ さまざまな恋愛の悩みについて書いております。

恋する.net

本ページはプロモーションが含まれています。




同棲

同棲生活費の割合で折半のデメリットと上手くいく分担法!

更新日:

皆さんはいつか結婚したいなぁと思っている彼氏、彼女はいますか?
そんな将来を誓い合う恋人ともうすでに同棲している人や
今ちょうどお付き合いしている恋人と「そろそろ一緒に住もうか」なんて
お話しが進んでいるという人もいるのではないでしょうか。

同棲前のお話しをしているときは楽しいですが
いざ同棲してみると、非常に重要に問題になってくるのが

「お金」です。

このお金の話しはよく二人で考えしっかり話し合わないまま
流れていくと最終的には揉めにもめて別れてしまうカップルも少なくはありませんよね。

どんなときも一緒にいたいとせっかく同棲まで始めた二人が
お金のことで揉めて最悪の結末をむかえてしまわないように

  • 同棲生活費は折半がおすすめ?
  • 折半のメリットデメリット
  • 彼女、彼氏からみた折半の問題点、不満
  • 上手くいっている分担方法とは?
  • 揉めたときの対処法

以上をご紹介していきたいとおもいます。

[quads id=1]

最初は折半がおすすめ?折半の問題点

最近は女性も男性並みに働くのがもはや当たり前になっているせいか
大幅に二人の年齢差がなければ、同棲の生活費の話しをする際に
必ず出てくる言葉が折半ではないでしょうか。

まずは、折半だけではなくカップルによって
色々な生活費負担の割合があるので少し紹介してみますね。

 

世の中のカップルは生活費の割合はどんな風にしているの?

  • 彼氏が全額負担する
  • 彼氏が多めに負担する
  • 折半している
  • 彼女が多めに負担する
  • 彼女が全部負担する

二人の関係性やそれぞれの収入によっても変わってきますが
総合的に見るとやっぱり男性が少し多く負担しているようです。

揉めることをできる限り回避するために、男性が多めに負担するの次に
折半にしているカップルが多く見受けられました。

 

折半がおすすめ?

では、なぜ多くのカップルは折半をするのでしょうか。
折半はちゃんとした金銭感覚を持った2人であれば本当にうまくいきますし
お互いを尊重し合え、男女関係なく助け合えるよい方法です。

ではまず折半すると決めても、ただどちらかが適当に管理して支払いをすませるでは
絶対に後々もめてしまう原因になります。
ですからお互いの収入をしっかりと把握して、必ず二人の生活費用の通帳を用意しましょう。
必ず二人がいつでも「数字」で生活費がわかる環境を作っておくことをおすすめします。

数字で見れば残高が余ったときにも、折半であれば残高も二人のために
仲良く有効に使うことができますからちゃんとルールを作り守っていければ
折半はとても平和で良い環境を作ることができるので考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

[ad#ad1]

折半のメリットデメリット

折半をするメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。

【メリット】

  • 折半にしておけばお金でトラブルがあった時に責任を分け合える
  • お互いのお金の使い道に干渉しすぎず自由なお金を作ることができる
  • 生活費を折半にしておくと一人で行うと負担になりやすい家事も分担制にすることができる
  • 余ったお金は好きなだけ貯金にまわせる
  • 折半ししておくと上下が生まれにくく対等でいられる

【デメリット】

  • 収入に関係なく折半なので、収入の少ない方には負担がかかる
  • 生活費折半は家事も半分づつになりやすいため、どちらかが家事で怠けたときに揉めやすい
  • 自由なお金の部分には干渉しづらいため、結婚のための貯金があやふやになりやすい
  • どちらかが病気などで収入が突然減るようなことが起こるとプチパニックがおきてしまう

 

折半の問題点、不満など

やっぱり人それぞれ価値観や考え方がありますから
完全折半でも問題点もあります。
上記でデメリットをいくつか挙げてみましたが
もう少し問題点や不満などについて掘り探ってみましょう。

 

女性にとっての問題点、不満

最近では、男性が女性を養っていかなくてはという風潮はなくなってきてきています。
ですから例えば彼の就職先や転勤先に合わせて住む場所を決めてしまった場合などは
彼女側に大きな負担がでてくることがあるのです。

上記のような場合、女性が今までの職場を退職し新たにパートなどで
働かなくてはならないことが多いため彼女側への負担も大きくなります。

家事についても彼女はパートだから時間があるということで
最初は分担と決めていても、雰囲気的に多く負担をしなければならなくなったということがでてきます。
収入関係なく折半にしてしまうと女性にはこのようなデメリットが出てきてしまうことが大いに考えられるのです。

 

男性にとっての問題点、不満

逆に男性側のデメリットとして、どんなに仕事の時間が延びて遅くなろうとも
折半にしていると家事の分担も折半となることが多いので
収入や帰宅時間関係なく家事をこなさなくてはなりません。
家に帰ったら温かいご飯が毎日待っているとはいかないことが多くもなってきます。

しかも折半にすると対等の立場という関係性が成り立ちやすいので
今日は遅いからお願いと毎回家事を頼むことも気がひけてしまう・・・
となり積み重なるとストレスになり精神的負担が生まれる可能性が大です。

残業が多い男性や仕事を一から始めなければならない女性は
折半をすると後々多くのストレスを抱える問題や不満が出てきてしまうかもしれません。

 

 

実際に私自身の経験として、生活費完全折半で
同棲をはじめると同時に新たな職場についたことがありますが
やはり一からなのでストレスも多く時間も取られ
更にアルバイトという形であったので家事も
全てこなさなければならず苦労したのを覚えています。

彼のためにがんばらなくては!と最初は意気込んで臨んでみましたが意外と大変でした。
お互いの負担を極力分け合うために折半はするものだとおもうので
みなさんもよく話し合ってから決めることをおすすめします。

折半については理解したけど、折半以外にはどんな分担があるの?
についてご紹介してみたいとおもいます。

 

同棲カップルの生活費分担例

【その1】
彼氏 家賃、外食時の食事代
彼女 光熱費、食費、雑費など

【その2】
彼氏 家賃半分、光熱費
彼女 家賃半分、食費
その他 雑費や外食時は彼氏が多めに負担する

【その3】
家賃、光熱費などと分けず毎月にかかる固定生活費をあらかじめ出しておき
彼7彼女3、彼6彼女4という風に金額で分担する

車を所有している場合家賃に含んでいます。

完全に折半を採用していないカップルは、男性が家賃を負担し
その他の負担は彼女がするというのが多いようですね。

 

上手くいっている分担方法は?

それでは同棲が上手く行っている分担方法はどれなのか気になりますよね。
私の経験も含めご紹介したいとおもいます。

上手くいっているのは家賃、彼氏持ち、その他、彼女
上記でいう【その1】のパターン。

同棲をするときに結婚を見据えている男性はちゃんと
子どもができて彼女が働けなくなった時や彼女に幸せだと感じてもらうためには
自分がこうしたらいいだろうかなどとしっかり考えて負担してくれます。
彼女もそんな彼に応えようと支えていくモチベーションがあがりますよね。

しっかり『男性は守る、女性は支える』という
どちらにもプラスになる関係性ができあがれば上手くいくことが考えられます。
ですから男性が全て負担するまでいかなくとも
生活費の大半を占める家賃は男性が負担し、食費や雑費なども無理のない範囲で負担し
光熱費、その他を女性が負担し家事をがんばるという方法が上手くいくことが多いようです。

さて、上手くいく分担方法を自分は理解したけど
後々もめないためにも対処法は知っておきたいものですよね。
最も重要な揉めてしまう前にやっておくべき対処法をご紹介しておきたいとおもいます。

 

揉める前にするべき対処法は的確にルールを決める!

それぞれの理想だけで、「○○はこうしようね」などと話しをしていても
なんとなくのルールでは後々大きな揉め事を作ってしまい大変なことになる可能性大です。
ですからあらかじめ絶対に守る二人のルールを決めておきましょう。
その中でもやっておいた方がよいものを少し挙げていきますね。

  • 二人の生活費引き落としの口座を用意する
  • 家事の分担は二人の得意不得意を出し分担する
  • 絶対に一人で家事は抱えない
  • 逃げ道ができるよう、自由に使えるお金はお互い残す
  • 困ったときに使えるよう二人の貯金専用口座を開設する

決めておいたルールは必ず守るよう二人で約束して
定期的にルールを見直し思いやりをもって同棲を楽しみましょう。

私自身、二人の貯金専用の口座にはとても助けられた経験があるのでとてもおすすめです。

→結婚資金の貯金額は?男性と女性の平均を紹介!

まとめ

・まだ自由が欲しいという人には完全折半はおすすめできる
・完全折半は対等な関係でいられるがデメリットもある
・完全折半をすると収入の少ない方は負担が大きい
・カップルの数だけ分担方法があるが彼氏が多く負担している場合が多い
・上手くいく分担例は男性が大半を負担し女性が足りない部分を負担し家事をする
・同棲の生活費で揉めない対処法は必ず的確なルールを作ること

同棲はどちらかがとても負担だと一度感じてしまうと歯車が狂ってしまいます。
そして不満が溜まり揉め事へと発展していってしまうのです。

そこで活躍するのが「ルール」ですが、これを怠ってしまい
取り返しのつかないことが起こって別れてしまうカップルも少なくありません。
ですから、あくまでも「他人と一緒に暮らしている」という感覚を忘れず
日々勉強しながら思いやりを持って楽しい同棲生活を送っていってくださいね。

こちらも一緒に読まれています☆彡
→同棲のデメリット5つ~男性編~我慢が必要?

→同棲のデメリット7つ~女性編~男性よりも負担な理由とは?

Image courtesy of Ambro at FreeDigitalPhotos.net

-同棲

Copyright© 恋する.net , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.